YAP GYMとは?What is YAP GYM?

子どもの問題解決能力
読み解く力をロジカルに育成する
世界レベルのプログラム

心理学に基づいた教育の実践者「Dr.YAP」が考案した、国際感覚を持つ子どもたちの育成を目指す教育プログラム。
IQ(脳の知能)だけでなく、AQ(ストレス耐性を養う逆境指数)、EQ(思いやりや自信など心の知能)をバランスよく鍛えます。
また、全授業英語で行われるプログラムもあり、幼いうちから自然に英語が学べ、国際舞台でも活躍できる子どもを育てます。

1身につくスキル

  • 英語力

  • ロジカル思考・ソーシャルスキル

2スキルの伸ばし方

  • 英語を使った多読・ディスカッション・
    ディベート

  • 難解な問題にチームで挑戦

3スキルを身につけると

  • 英語で読み解き、考える子どもに

  • ゴールから逆算し
    答えにたどり着く子どもに

  • 英語で意見を言い合える子どもに

  • 問題解決の方法が多い子どもに

  • 協調性・思いやりがある子どもに

YAP GYMで身に付くソーシャルスキル
「3つのQがポイント」!

IQAQEQをバランスよく!
国際社会で必要な
ソーシャルスキルを育む!

子どもが夢中で参加できるゲームや対話を通して、「読み解く力」「論理的に考える力」「ディスカッションする力」などを段階的に身につけます。

知能指数(IQ)、心の知能指数(EQ)、逆境指数(AQ)を育むことで、その子どもの本当の才能を開花させ、世界で対等に渡り合えるスキルを磨きます。

  • 3つのQが
    ポイント
  • いろんなことが知りたいんだ!
    IQってなに?

    【Intelligence Quotient】の略。
    「知能指数」と日本では呼ばれ、地頭の良さを数値化して表す指標です。

  • どんな時でもへこたれないぞ!
    AQってなに?

    【Adversity Quotient】の略。
    「逆境指数」と呼ばれ、困難にぶつかった時でも問題に
    立ち向かうメンタルの強さを表す指標です。

  • 思いやり!それが一番大事!
    EQってなに?

    【Emotional intelligence Quotient】の略。
    「心の知能指数」と呼ばれ、円滑な対人関係を築く力や
    コミュ二ケーション力を表す指標です。

社会で必要な3つのQを、様々なプログラムを通して伸ばします。

ロジカル思考を身につける!
YAP GYMのフロー

  • Let's challenge!

    難しい問題に挑戦!
  • 1問題点と
    ゴールを明確に

    子どもたちが
    学ぶこと

    複雑な問題を理解する。

    問題点やゴールを認識する力。

  • 2解決までの
    計画を立てる

    子どもたちが
    学ぶこと

    チームでアイデアを出し合う。

    話し合いをリードする。

    ゴールから逆算したサブゴールを設定する。

  • 3計画を実行

    子どもたちが
    学ぶこと

    筋道をたてた計画を実行する。

    仲間のアイデアをサポートする。

  • 4計画の振り返り

    子どもたちが
    学ぶこと

    状況を見直し評価する。

    改良点を見極める。

  • 5計画を改良し
    もう一度試す

    子どもたちが
    学ぶこと

    諦めず何度も問題に立ち向かう。

    戦略をブラッシュアップ。

    戦論理的、着実にゴールにたどり着く。

子どもの頃から
計画、実行、検証、改良の習慣を。
問題に直面した時に役立つ、
解決策の引き出しを増やします。

4伸びたスキルを見える化

  • ディベート大会の参加

  • 受講前後の姿をビデオで比較できる

  • 心理学的分析

ルーブリック評価に
基づき成長を数値化

Aくん(小学1年生)の場合

受講前

受講後4ヶ月後